2017年8月7日月曜日

【1day】関西随一の高野龍神スカイラインへ

            

2週間ぶりのロングライド。
関西随一の道路・高野龍神スカイラインへ行ってきました。

本日のルートはコチラ


高野龍神スカイラインとは...
世界遺産として有名な高野山と、日本三大古湯の一つ龍神を繋ぐ約40kmのスカイライン!
途中の護摩壇山(標高1300m弱)を頂点に山脈の尾根筋を走っている。

かつて紅葉のときに行ってきましたが、中々良かったので初夏に再チャレンジです!


まずは早朝の大阪市街を駆け抜け
南海なんば駅から輪行します。

実は終着駅の高野山駅まで一気にワープできる!
料金は少し高いけれど、標高800mくらいからライドをスタートできるので後々を考えればすごく楽になる😚

さあ着いたぞ〜!!
ここから世界遺産・高野山を抜けて国道371号線へ入る。
今回は観光が目的じゃないのでスルーです!
今度しっかり見に来たいなあ(^o^)

そこから、すごく気持ちの良い緩い下りをかっ飛ばした後
突如坂へアタック!ヒルクライムスタートだ ʕ•̀ω•́ʔ✧
まず見えてきたのは杉の植樹地帯!
成長しきるとあまり面白味のない杉だが、こういう状態だと中々画になる。

登坂の途中、標識が見えてきた〜
山頂のごまさんタワーまで、まだまだ距離がある!
勾配はそこまでキツくないのが救いです。

途中振り返ると...
高野龍神スカイラインの導線。
もう少し広角で写したかったが、限界があった...
このワインディングを上りきると、護摩壇山系の尾根筋をトレースする区間へと入る!

とはいえ、そこまでが中々長いのだが、、、(^_^;)
ようやく、その区間に入ってきた!!
新緑が美しく、高度感もある。いよいよスカイラインという感じだ!

とはいえ高野龍神スカイラインの難点は、眺望が良い箇所が限られているということ。 
このような箇所は僅かしかなく、ほとんど森の中を走っている感じ!

そして尾根筋を行くということは、決して上りばかりではないということ。

上りきったら長〜いダウンヒルが待っていた!
あぁ〜楽だ(*´∀`)上りで消耗した分しっかりと休める。
花を鑑賞しながら、ぐんぐん下っていきます!
とはいえ、この下りを後から苦労することになる(;´Д`)
帰りは逆に上らないといけないからだ・・・。

程なくして上り再開!
息を上がらせている傍ら癒やしスポット発見!

何て言うかは分からないが、黄色い花が群生していて綺麗!!

さて、スカイラインの終盤に差し掛かってきた!
頂上まであと5kmくらいだが、ここからが長い(;´Д`)

そして勾配がキツくなってくる!
えっちらおっちら負荷を高めずに一定のペースで上っていく。

すると、途中で...
実は前々から気になっていたスカイラインから違う尾根筋に分岐する林道への入口を発見した!
白馬線と言うらしい。

面白いかもと思って寄り道してみた!


総評すると基本的に木に囲まれ、眺望はよろしくない、、、。
やはり、以前行った四国・UFOラインみたいに森林限界の標高だと視界が開けて楽しいのだが、関西にはそこまでの標高の山が少ないし、そういったところを走る道路もない。

まあ、物足りない感は否めないが、仕方ないでしょう。
さあ高野龍神を再開だ!

ここからが地味に長い・・・
気温も上がってきたし、ここまでで脚の疲れが少しきてる(;´Д`)
何とか踏ん張ってペダルを回す!
スカイタワーだ!この先を越えるとゴールが待っている!!

そして最高標高地点(ゴール)へ
頂上へ着いたときの達成感はひとしお
この達成感が、また次回山に上るモチベーションにも繋がる!!

さあ頂上は何にもないし、下山しようかな〜
帰りの方が景色は良い(≧▽≦)
いかにもスカイラインという感じの高景観が顔を覗かせる爽快なダウンヒル!!


ワインディングも少ないからか、時速50km/h以上は余裕に出る!!
1本の槍みたいに風を切って下る感覚は自転車乗りにしか分からない病み付きになる感覚!!

しかし、下りばかりではない(~_~;)
往路で楽をした分、地獄のヒルクライムが待っていた、、、。
勾配が10%前後で、数km続く上り。
心が折れそうになるが、進んで行くしかない。

ようやく上りを終えて、再び下りへ入る!
ここからはもう上りがないということがこの上なく嬉しかった(笑)
本当に良い景色
運動をして脚の筋肉保持が自転車に乗る大きな理由だが
こうした景色を見れるのも自転車に乗る目的の一つだ!

尾根筋から高野山へ至る箇所はワインディングの連続です!

高野山へ戻ったら、少し観光をして
(まあ、少し散策した程度ですが...。

高野山から麓の橋本市まで一気に駆け下りるʕ•̀ω•́ʔ✧
その距離30kmで標高差800m!!
ずーっと下りだ!!

本日最後のご褒美タイムだが、下りは下りでスピードが出るので要注意!!
おかげで集中力が鍛えられる。

あっという間に橋本へ到着した。
難波まで輪行して帰宅する!

久しぶりに100kmを超すライドとなった!
やはり2週間に1回はこういうことをしないと身体が鈍りそうだ・・・
頑張ろう!!

高野龍神は、また紅葉の時期に再訪したい。

さあて、次は私の心の故郷「小豆島」へ旅をしよっかなあ〜と思案中(*´ω`*)

3 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS:
    高龍スカイラインいいですね!
    秋に行ってみようと思いながら去年秋は行けず。
    今年こそは!
    二輪バイクが多いと聞きましたが路面も良いし当然かも知れませんが攻めてくるバイクはこわいですね!
    良い景色拝見しました!お疲れ様です

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ��リアル ・インターナショナルズさん
    初コメントありがとうございます!
    昨年行ったときは散り際でしだが、紅葉も見事でしたよ
    ぜひぜひ行ってみてください~!!
    バイクは桁違いに多いですね!
    攻めてくる...笑
    確かに、後ろからプレッシャー感じますし、たまに中央線越えてくるライダーもいるので要注意です!
    写真が参考になったようで良かったです(^^♪

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    お~高野(こうや?たかの?)行かれたんですね。
    私は行った事無いんです。昔は有料道路だったので。
    昭和かっ!って感じですが(^∇^)
    個人的には梅雨入り寸前の今がチャリに最適だと思います。
    暑くも無く、寒くも無く、日中が長い!
    今のうちに、心の故郷(ありがとうございます!)小豆島へ是非!
    と思っていたら、梅雨入りの予感が・・・
    梅雨と真冬はヒマなんです(ノ_・。)
    でわでは、今日も広瀬アリ・・・じゃなくてリアル○-ルドで良い一日を!

    返信削除

2018年豆イチ&無人島BBQ by島空撮

2019年豆イチ&無人島BBQ by島空撮