そこに現れたのはファンタジーの世界か。
超絶景道UFOラインの一端を垣間見る。
2日目後半戦です。
瓶ヶ森から下山完了。
さあ、これからどうするか・・・と何の気なしに自転車のロックを外していたら
そういえば昨日も、この羊羹をもらったのを思い出した( ゚д゚)ハッ!
UFOラインへ向かう途中の寒風茶屋で雨宿りしていた際に会った二人組のチャリダーの方だ。
昨日は諦めるとのことだったが、翌日天気が良ければ広島へ車で帰る途中にUFOラインへ寄ると言っていた!!
まさか、ここでニアミスしていたのだ。笑
自分たちは登山して自転車から離れていたから、この自転車に置き手紙を残してくれたみたい!!
しかも自転車には
こんなシールが笑
ありがとう。少し落ち着きました・・・笑
なんともユーモアのある最高の旅友チャリダーの方たちだった(≧▽≦)
こういう出会いがあるのも自転車ならではだ!
さぁ、エールをもらったところで濃霧の中をガシガシ漕いで行く。
本当に何も見えない、、、。
実はここら辺がUFOラインで一番の絶景エリアなのに...
ここで展望を楽しめないのは辛い(泣)
さてさて天候はこのまま回復しそうもなく、時間的にはまだ余裕がある。
どうしたものか〜...
でも道でずっと待っているのもつまらないし、もう一座登ることに決定した!
日本三百名山の伊予富士を選択。これが2日目後半において功を奏すこととなる。
愛媛県と高知県に跨がる石鎚山系の中腹を山に沿って道路が伸びている壮観な光景。
さらにはガスが所々途切れていることで
まさにファンタジーの世界へ迷い込んだみたい。
本当に別世界にいるような感覚を覚えるような超絶景だった。
よくこんな所に自力で来れたなあ〜、よくこんなところに道を作ったなあ〜
まさに充実感と感動しかない。
全国のクライマーの聖地として「乗鞍スカイラインライン・エコーライン」が筆頭に上がるが、西日本においてこのUFOラインもそれと肩を並べるレベルの道路だった。
また紅葉を見に来たい!
まだ時間があるし、せっかくなので隣の東黒森まで縦走しました。
東黒森(1735m)に到着!
ここもガスって何も見えず。
それにしても黒森って、、、黒モリ、、、クロモリ(笑)
何この自転車好きが好きそうな響き!?ww
←分からない人すみませんw
さあて、縦走を終えてようやく自転車へ戻ってきた!
あれれ(;´Д`)!?
一層霧が濃くなってない!?
仕方ない。
もうこれ以上、時間を潰すところもないのでダウンヒルしてしまおう!
目まぐるしく景色が変わる。
自分の体と自転車が一体となって、一筋の槍みたいに風を切って高速で突き抜ける。
これが楽しくない訳がない!
登り終わったあとのご褒美がダウンヒルなのだ!
ここで寒風茶屋(標高1150m地点)に戻ってきた。
まあ、冬に走りに来る人はいないと思いますが・・・(笑)
さあ、UFOラインを一気に下まで
行きに使った旧寒風山トンネルは、無灯火で完全に真っ暗で精神的に追い詰められたので(笑)
危なくない別ルートを選択!
超グネグネのワインディングを爽快に駆け下りるのは楽しい。
さらに、こんな辺鄙なとこにある町道なのに舗装状態が極めて良好だからすごい!
距離も長いし、本当にツーリングにはもってこいの名道だ。
さっきまであの山より遥か上に居たんだよなあ〜・・・
信じられないほどの落差。
どう考えてもサツキとメイの家をモチーフとしたとしか考えられない。
半端なく気持ちいい(*´∀`)
50〜55km/hでノーブレーキで駆け抜ける!!
自転車は制限速度ないから飛ばし放題(笑)
とはいえトンネル内暗くて路面見にくいし、急ブレーキは危ないから60km/h以上は出さず。
非常に名残惜しくもフェリーへ
とても充実した2日間だった!
UFOラインのみたい景色を観れたわけではないが、また違った絶景も見ることができた。
素晴らしい出会い、グルメとの出会いもあった。
今回達成できなかったことは、次回やればいい。
旅とは、また来たいと思うくらいが丁度良い!!
次回のモチベーションへつながるからだ。
とはいえ四国にはまだ
四国カルストと剣山という魅力的なツーリングスポットがある。
四国は魅力が尽きないところ・・・
またぜひチャレンジしよう。
SECRET: 0
返信削除PASS:
5日、我々は9時過ぎから瓶ガ森到着後トレッキングしてました。
下山してふと見ると、昨日の自転車じゃん!!!
思わずスポーツ羊羹&手持ちのシンゴジラ名言ステッカーを勝手にインストール!してしまいましたw
いやあ、天候には恵まれませんでしたが思いがけない出会いが良い思い出になりますね!
またどこかばったり遭遇するかもしれないのでスポーツ羊羹を切らさないように常備しておきます。
それではまたどこかの道の上で!
チャオ
SECRET: 0
返信削除PASS:
いや~素敵な出会いと再会ですね(^∇^)
まさに、チャリダーだけが分かち合える世界かも。
にしても、山頂は残念でした・・・
私がモッチョム行ったときがこんな感じやったんですよ!
��合目までは絶景。山頂が・・・みたいな。
でも、だからこそ、また行きたくなるんですよね(笑)
でわでは、今日も良い一日を!
SECRET: 0
返信削除PASS:
��ひげさん
お疲れさまです!
ブログの閲覧とコメントありがとうございます
早朝から瓶ヶ森登山されてたんですね!
あの時間帯なら絶景が見られたんではないですか~??
まさか、あんなことがあるとは!?!?笑笑
やはり、自転車旅は何があるか分からないです!
あの東屋で言ってた通りになりましたね!笑
シンゴジラシールと手紙のインストールはとてもユーモアがあり、笑わせてもらいました(≧▽≦)
またいつか羊羹を頂けるときを楽しみにしてますね!笑
チャオ!!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
��ライツボさん
コメントありがとうございます!
いやはやチャリ旅最高です
こういう一期一会の思い出のある出会い出会いが旅を彩ってくれます!
これは普通の旅行ではなかなか味わえない醍醐味ですね!!
モッチョムこんな感じですか~、、、
あれほどキツイ山なのに景色見れないのは痛いですね!
やるせない思いになります。
また小豆島へ遊びに行きますので、そのとき色々話しますねー!