2017年7月6日木曜日

【雪山】ちょっと京都市左京区の皆子山へ遊びに行ってきた

            
今日は時間ができたので、ちょっくら京都市左京区へ遊びに行ってきました。
どーん!

どーん!!

どどーん!!!

どうですか?
どう見ても皆さんが、よくご存知の京都市左京区ですね(笑)

そう!ここは左京区にある、京都の最高峰・皆子山(972m)なのです(●´ϖ`●)!!(笑)



前置きが長かったが、実は京都市左京区はものすごくデカい!!(青色

主に、市街として他の区と接してる南端付近が左京区と認識されていますが
左京区は、それよりも30km以上北へも展開している。

そして私たちが挑戦した皆子山は、この北端にあり、私の住む京都市左京区と同じ行政区域です!
つまり、近所へ遊びに行ってきたということ(笑)

【雪山・第14回】近所へちょっくら散歩 (仮題w)(皆子山972m 京都市左京区)


さあ、振り返りスタート!

まずは友達と合流し、鯖街道を北上する。
途中越え〜花折峠を再び。
もうかなり行き慣れたコース!
今回が最後になるかもしれない。

さて、この花折峠の下を通る花折トンネルを通れば、別世界に入る。
これは今までの経験則だが、、、?(汗)

まさか、この時期にきて雪が増し増しだとは思わなかたー滝汗

山を見ると真っ白だ。
ここから、私たちが今から行く皆子山も凄い積雪になっていることも容易に想像できた。(笑)

登山口付近につくと、自転車を停めてスタート!!

いやはや、序盤からもう凄い雪!!(笑)

特に最初は、雪質が悪いし
急登坂で脚に踏ん張りがいるし
所々踏み抜いてしまい、怖いゲロー

友人も奮闘中(笑)
まさか、これほどとは思わず
完全になめた装備しか持っていませんでした、、、。(笑)
スニーカー、私服、アイゼンなどなし、、、。ゲッソリ

激坂区間を通過し、第二ラウンドの尾根筋へ突入します。

天気予報では晴れるはずだったのに、なんか曇りというか、、、
むしろ雪降ってきたよニヤニヤ

京都の市街地は全く雪とかないけど、北部はこうやって断続的に降り続いているのでしょう。

若干ガスってるけど、これはこれで味があるかな(*^。^*)

相変わらず雪質は微妙で、所々思いっきり踏み抜くね(笑)
こんくらい!積雪80cm以上はありそうだ!!
いやはや本当に今年は豊雪年ですなあ〜

そして、この付近からトレースなし
実は、前におじいちゃんが登ってたけど、道を譲ってもらい
我々が先頭に!
つまり、ここから前人未到地帯キラキラ
我らの軌跡を残していくぜグラサン!!

さらに進んでいくと、雪の状態が良くなってきた!
そして程よいアップダウン♪♪
これはするしかないっ!!

雪山ダッシュ!!(笑)

これは数々雪山を行くなかで導き出した遊びの一つグラサン
ふかふかの雪の上を猛ダッシュしたり、下りを駆け降りるのです!
これがめちゃくちゃ楽しいし、コケても痛くない(●´ϖ`●)

こんなことをしながら、杉林のなかをひたすら進んでいく。


杉に雪が被さっているだけで、なんか幻想的な風景だし、何よりも雪質が極上(*´ω`*)
今まで登ったなかだと、今冬で二番目に良い最高の状態(*^_^*)

しかも、トレースはないから道なき道をゆく感じでアドベンチャー感が半端ない!!
もう病みつきになるよね、この楽しさは(笑)

やっと少し開けたところへ

ガスが少し切れつつ、何とか隣の山の稜線を望める程度。
さーあ、山頂目指しますか!

傾斜がきつい区間はそれほどないけど、距離が長いみたいです、この山。

山頂付近は雪庇が面白いことに!(笑)

そうこうしているうちに、着いたぜー!!!


京都の最高峰(京都市左京区)を制覇してきました(・ิω・ิ)(笑)

山頂付近でご飯を食べ、先ほどのおじいちゃんが登ってきたら、二人の写真を撮ってもらおうと思っていたけど
全く来る気配なし、、、。

そして

猛吹雪猛ガス!!滝汗
比良山系もそれほど望めず、足は凍りついたように感覚がナッシングニヒヒ(笑)

埒が明かないので、下山します!
あとあと分かったが、あのおじいちゃんは山頂に来る前に引き返したっぽい!
待ってなくてよかた〜

帰りもやはりやっちゃうよね(笑)

マジで楽しいですw

そして晴れてきました〜晴れ
山頂じゃなくて、ここでかよ!?ムキー
まあ、山にはこういうことはつきもの。

琵琶湖が見えます(*´ω`*)


こんなところから見えるなんて
って思ってたけど、よくよく考えたら
比叡山と比良山系の切れ目から堅田付近が見えるか〜
って納得!

自転車や登山で滋賀県・京都府を回りまくってるので、地理情報はかなり頭に入ってる!!
こういう知識の全てが、今までのアドベンチャーの証ですウインク

最後の急斜面が一番キツイ
何より角度がキツイだけでなく、雪が溶け始めてシャーベット状に滝汗
この危険地帯は、敢えて踏み抜いて脚を固定しながら駆け降りる!
なかなかスリルがありますが、反射神経が鍛えられるグラサン(笑)

向かいの権現山も、今日は素晴らしい眺望でしょう。

以前行ったときはこんな感じ


まあ、連続で登るのは時間的にキツイので止めておきますが、、、。

ようやくゴール!!

今日も非日常な冒険を繰り広げたという達成感グラサン

登山口付近のワンちゃん!
帰ってきたよ!
お出迎えありがとうショボーン

ここから鯖街道を戻っていく〜
それにしても快晴すぎる!!
やはり、雪山にはブルーが合うなウインク

帰りは概ね下りばかりなので、めっちゃ楽〜
そして下り終わると

毎回下山後に思うこと。
「あんなところに居たんか!?ポーン
って(笑)


思った以上に豊雪だった今回の皆子山!
今年はしっかりと雪山を楽しむことができた。
今年は、恐らくこれで最後(本当か?w)だろうが、来年からも雪山を欠かさず登りたい!!

そして、今回一緒に行った友人は
私の大学生活で一番!
ってくらい付き合いが長く、仲は深い。
社会人になっても、こういう友人を大切にしたいと思う!!
また遊びに行こう!!

2 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS:
    私も学生時代の旅友達と、今は福岡と京都に離れてしまったけど、毎年一回は旅をしよう!と約束して続けてます(*´-`)
    毎年、振り返っては「あの時の旅では、あんなアホなことしたね~」と思い出話に花を咲かせています(笑)
    そういう友達って、いくつになっても変わらず一緒にいられて大切だなって思いますp(^-^)q
    これからもいっぱいいろんな思い出作ってください~(*´∀`)♪

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ��みかんさん
    良い親友と素敵な思い出
    素晴らしいですね(*´ω`*)
    場所が離れてしまっても、こういう友達は大切にしたいです。
    あのときは、あんな馬鹿なことしたな~
    ってなる時がこれから楽しみ!!

    返信削除

2018年豆イチ&無人島BBQ by島空撮

2019年豆イチ&無人島BBQ by島空撮