2017年7月7日金曜日

【1day】懐かしさを求めて愛知ポタ(猿投山・万博記念公園)

            
引き続き、地元をポタリングしてきました!
今回の目当ては猿投山と愛・地球博記念公園

昔馴染みの場所を自転車で再び訪れてみるという、ほんわかライド!
今回のコースはコチラ

今回は友人と行きました爆笑
実は私の大学一の親友の地元が愛知
そして、実家が名古屋の守山区という
自分の実家ととても近い距離にある!
ということが分かり
また一緒にポタリングすることにしたのです。

京都で一週間半前に皆子山へ登りに行ったきり!
久々のアドベンチャー!
とても楽しめました(*´ω`*)




さあ、集合は戸越峠の頂上!
...という鬼畜待ち合わせ(笑)
朝から良い運動だと合理化しやう!!(笑)

お馴染みのところで撮影カメラ
友人にとっては初・戸越峠
楽しんでくれたみたいです!!

戸越峠を下り、藤岡地区に入ると
そこはもう私の庭(笑)
こんなところまで来てくれてありがとね(笑)

このまま猿投山に行く前にランチ
私の地元おすすめの『北海亭』へ
やはり、愛知といえば味噌カツでしょ!!
なんと3日連続食べています(笑)
それくらいに好き

ここはボリューム・味ともに大満足で
野菜がしっかり取れるのが嬉しい!!
めちゃめちゃ美味しかったです。
至福の時間。

さあ、第一目的地の猿投山に入ります!
この山は頂上付近まで舗装路が通っているので、そこまで自転車でアクセスします。




距離こそないものの、なかなか長いヒルクライムだった!
およそ5km強かな?
しかし斜度が緩いぶん辛くはない。

道の感じから京都の芹生峠や花背峠などを思い出す。

こうした林道を走るのはとても楽しい。
言葉に表すのは難しいが、ワクワクすると言えば良いだろうか...?
そんな走る根源的な楽しさが林道には込められている。

ようやく展望台へ到着したが..


何ぃ〜〜ー、工事だと!ムキー
しかも、あと1日で解除されるのに、、、
運が悪すぎる(~_~;)

まあ、スルーより仕方なし。
ようやく東の宮の山門へ到着した。
ここから登山へ移行!
この時点で標高は400mを有に越えてるので楽々登山です!!

緑溢れるハイキング道を歩き、あっという間に猿投山山頂へ
この日は少し霞んでいたが、快晴の日には
御嶽山や白山なども望めるらしい!!

う〜ん、見えないか・・・

小さい頃一度だけ来たことあるので、この山頂も懐かしさが込み上げてくる照れ
自分の登山のルーツがこの山にあると言って良い山である。

さあ、下山して次なる目的地を目指す。
まずはダウンヒルやっ!
かなりカーブがあるのでスピード出しすぎ注意だが、かなり楽しい!!
長いダウンヒルを堪能していざ麓へ

そういえば、この山のある「猿投」
大学に入ってから知ったのだが、マイナーでありながら超メジャーな側面ももっていた(笑)

実は、今でも窯業が盛んなこの地であるが
古代ではその一大生産地で、考古学をする人間は知らない人はいないほどの場所なのだ。

これを知ったときは超驚きだった!
まさか何でもない地元の町がこんなに有名だったとは(笑)

だから、自分の出身を話すときは
考古学業界→猿投の隣町
それ以外→車の豊田
と話すようにしている!

さて、愛・地球博記念公園へは猿投グリーンロードが近道!
有料道路だが、歩道を通れば自転車でも通行可で無料である。
名前通り超グリーン(笑)

緩い上りをひたすら登り下る地味に堪えるコース
ようやく登りも終わりだ!
この時点で気温は18℃
完全に冬を抜け出した気温で熱い暑い!!

長い下りのあとは料金所
高速道路の側を走っている感じで、なんか面白い(笑)

さあ愛・地球博記念公園は、すごそこです!
この公園に来るのは、万博が終わってはじめて!
もう10年ほど前だろうか??

あのときは場所が近かったこともあり、学校の遠足でも行ったし
家族や親戚とも
さらに、当時入っていた和太鼓のチームで演奏を披露したこともある!!

各パビリオンは初めて見るものばかりで、色んな国、見知らぬ世界を冒険しているようで楽しかった。
子供ながら感じていたワクワク感は今でも覚えている。
楽しい思い出しかない場所だ!!

そんなところを自転車で回ることができる。
サイクリングロードが整備されているのだ。

自転車を持ち込む場合は無料で、ヘルメットの貸出もある。良心的な試みだ!

懐かしさが散りばめられた良いコースだった。

さあスタートだ!!
一周5.1kmというお手軽コース
アップダウンも緩く、道も広いし誰でも楽しめるだろう。

まず目に飛び込んできたのは
「サツキとメイの家」
万博開催時は、人気すぎて見ることができなかった、、、。
10年越しに見ることができました(笑)

ただ、見学は色々めんどくさいのでカット!

うわあ、懐かしい(笑)
あれは万博のときに作られたスロープではないか!?

この上を歩いて色々パビリオンを回ったことが思い出される(*´ω`*)
少しだけスロープが残れていると聞いていたが、見れて良かった。

コースの最後には休憩広場がある!
モリゾーとキッコロ!!
懐かしい〜爆笑爆笑爆笑

しかし、思い出されるのは...

モリゾーとキッコロの目を入れ変えた
あの!!キリゾーとモッコロ(笑)
当時、しょうもない下ネタが大好きな(笑)当時の小学生たちの間で「モッコロ」が流行り
そのしわ寄せが「キリゾー」という形で現れた(笑)
これを思い出し、大爆笑(笑)(笑)

ちなみに

(元の画像)

そして、なんとここにある休憩施設に、愛知県民のソウルフード『スガキヤ』が入っているではないか!?

これは頂くしかない!!(笑)
特製ラーメン(390円)
旨いチャーシューが3枚入り、メンマやネギ増量、卵入りでコスパがとても高い!!
そして何といってもスガキヤならではの和風豚骨スープは本当に美味しい照れ照れ照れ
御馳走さまでした。

さあ雪柳の回廊を経て

ゴール爆笑爆笑爆笑
楽しく懐かしく美味しく
素敵な一周コースでした☆

いやあ、来れて良かった!!

さあ、ここからは私用ですが新生活用のメガネを新調するために「メガネの赤札堂」へ
安かったし、やはりカッコ良かったのでRay-Banの黒縁を購入!
納入が待ち遠しいです〜

ここで、友人とはお別れ
メガネ選び付き合わせてごめん!(笑)

友人とは、京都で別れてから思ったよりも早く自転車で一緒に遊ぶことができた。
本当に最高の友達をもった!!

また半年後、一緒にどっかに行けたらと思う!!
ありがとう!またどっか行こう!

分かれてからはひたすら猿投グリーンロードを戻り、帰宅。
これまた日没までに帰ってくることができた!
今までは遠いと思っていた距離も、自転車旅をし続けてきた自分にとっては遠くなくなっていた。
価値観は変わるものだ。

兎にも角にも、今日も地元を堪能し尽くした充実ライドになりました☆


p.s.素で付き合える地元の友達は一生物ですね。半年に一度は集まっている小学生の頃同じ通学団だった4人。仕事もあるし、中々全員は揃わないけれど、私の大事な親友です(*˘︶˘*).。.:*

2 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS:
    お~彼もライツボファミリー?ですね(笑)
    こういう長い付き合い、とても大切だと思う今日この頃です。
    特に社会人になってからは、なかなか会えなくなります・・・
    でも、だからこそ大切にして欲しいですね。もちろん、両親や兄弟との繋がりも。
    にしても、父上もチャリダーやったんですね。親子ツー、羨ましいです。
    ていうか、今日3日は入社式では?(違いました?)
    社会人としての第一歩、呑みすぎ注意です(笑)
    でわでは、今日も良い一日を!

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ��ライツボさん
    返信遅れました!
    彼も立派なライツボファミリーです!(笑)
    ��回行ってますしね!!
    彼とは早々会えなくなるので。少し寂しいです。しかし大学でできた友人のなかで一番!
    とても大切な友人です!!
    これからも彼とはいろいろなとこに行きたいなと思います!
    入社式は3日でした。これからの仕事大変ですが、とても楽しみ!!
    頑張ります!
    また遊びに行きますねー!

    返信削除

2018年豆イチ&無人島BBQ by島空撮

2019年豆イチ&無人島BBQ by島空撮