醍醐山林道&あっぱれ屋ゆるポタ 93.6km
今日のコースはコチラhttps://www.strava.com/routes/7414755
今日は、京都No.1ラーメン屋『俺のラーメンあっぱれ屋』のリベンジライド!
実は、ちょうど1年前に友達と訪れた際、臨時休業だったんだよね〜、、、
さて、集合は嵐山の渡月橋
雪が積もってて何か情緒あって、まだ観光客が少ないこの時間帯がベスト(´∀`)
お!?遠くには愛宕山が見える
その姿は、厚い雪化粧を拵えた、まさに銀嶺!!
あんな山にこの前登ってきたのか〜
今登ったら凄まじい(面白い)やろうな〜(笑)
なんて思いを馳せながら桂川・木津川サイクリングロードを出発!
サイクリングロードは京都の南端、木津まで続く平坦路
ダラダラと話しながら、ラーメン屋のある城陽を目指します!
風も全くないし、愛宕山や比叡山など雪山も望めて中々楽しいサイクリングです
そうしてるうちに
日本最大級の木造橋らしい『流橋』とやらに到着!
なんか四万十川の橋を思い出す風貌ですね。
さてその後も、寒くてスピードも上がらないし、ダラダラ進み続けます。
結局11時過ぎに『俺のラーメンあっぱれ屋』に到着!!
限定20食のウルトラつけ麺は即売り切れ(笑)
ちなみに、はじめて来たときは、これを食べました!
覚悟はしていましたが、店のなかに30人ほど、外も合わせて50人以上は並んでいました、、、。
さすが全国的にも有名なラーメン屋
こんなにアクセスしにくい立地で、平日なのにこの状況!!
濁とろ塩チャーシューメン&あっぱれ飯
一言で言えば、じわじわと染み渡る旨さ
最初は、名古屋で有名なスガキヤラーメンの和風豚骨に近い風味に始まり、豚骨の甘さとこってりが口の中に広がっていって、最後にスパイスが香る!!
レアチャーシューの量も贅沢やし、めっちゃ美味しい
あっぱれ飯はバターライスの炊き込みご飯!
旨くないわけがない!!(笑)
さすが全国一位になったこともある名店って感じでした
さて食べたあとは、超快走路の宇治川ラインをぐんぐん進みます!
途中の橋が何か良さそうだったので、撮影!
友人も楽しそう
宇治川ラインを抜けると
千頭岳の方へつながる府道782号線を目指す!
林道へ入ると、積雪が
京都より南なのに、これだけ降ったのか!?
ホント凄いな!今回の寒波!!
必死に林道を駆け上がっていきますが、元気です(笑)
途中の横峰峠(およそ400m)に到着!
この先は醍醐に抜ける未舗装路ですが、
積雪が多いうえに目的地はまだ先なので素通りです!!
しかし、まさか最後に戻ってくることになろうとは、、、。
この時は、思いも寄らない
さあさあ、林道も頂上近くなります!
そこで、ふと開けたポイントを発見!!
なんじゃあ、この絶景は!!!
間違いなく京都で一番だろ!!(笑)
まさかの収穫でした
愛車とも一枚
雪も加わり、ハイパー絶景へ


さあ、絶景も見てリフレッシュし
林道をさらに奥へ
ここまでは、傾斜は中々なものの
まだ走りやすい舗装路だったのですが
突如、未舗装路が開始!!
しかも工事現場っぽく、引き返そうかと思ったけど、入って良いとのことなので、進んでいく!
どうもゴルフ場だった場所に大規模ソーラー発電を設置している模様
鹿の群れが雪原を駆けていきます!
このシチュエーションがなんか良い
雪だから良いんです♪♪
さて、未舗装路は泥ドロで
自転車にも甚大な被害が
ブレーキシューとリムが泥ドロ
でブレーキの効きが極端に落ち、異音が、、、
そしてドライブトレインも調子が悪くなる
機材に不安を抱えながらも先へ進みます、、、
ふとしたときに撮った一枚がスキー場みたいで、何かお気に入り(笑)
しかし、この先は自転車で行けるような道ではなく、豪雪でその道も消えかけてる
迂回路も全くないので、立ち往生(泣)
この時点で16時
ヤバい、、、あと1時間で街へ抜けなければ遭難する


仕方ないので、泥ドロゾーンを戻り、来た道を引き返す!!
途中で撮影した夕日が最高!!!
先程の絶景ポイントでも夕景を堪能
うわあー、めっちゃ綺麗やー!!!
これが見れただけでも来た甲斐があります
とはいえ、遭難しそうな状況なのに我ながら何て気楽な、、、(笑)
さて、ようやく横峰峠へ戻ってきました。
この横峰峠は、積雪が凄まじく、自転車では全く走れない未舗装路だが
この道を使わないと距離が30km以上も増える、、、。(汗)
これは行くしかない!!
日没まで残り30分で賭けだが、進むことに決めます。
しかし自転車で走れないなんてもんじゃない、、、
絶対に無理!!(笑)
岩や石でゴツゴツしてるうえ、ハイキングでも厳しい急斜面
苦しい状況ですが、真っ暗になる前に下り終わらないと!
ってことで無我夢中に進みます!!
さあ、2kmの酷道を抜けて
ようやく醍醐寺の裏まで降りてきましたよ〜
もう真っ暗で、あと10分でも遅れたら完全にアウト!!
ぎりぎりの戦いでした
(笑)
このあとは山科に抜けて、いつも通りの国道1号線で京都へ
本当はゆるゆるのサイクリングのはずでしたが、完全にアドベンチャーライドになってしまいました(笑)
趣味の過激化は進んでいく。(笑)
今日のコースはコチラhttps://www.strava.com/routes/7414755
今日は、京都No.1ラーメン屋『俺のラーメンあっぱれ屋』のリベンジライド!
実は、ちょうど1年前に友達と訪れた際、臨時休業だったんだよね〜、、、
さて、集合は嵐山の渡月橋
雪が積もってて何か情緒あって、まだ観光客が少ないこの時間帯がベスト(´∀`)
お!?遠くには愛宕山が見える

その姿は、厚い雪化粧を拵えた、まさに銀嶺!!
あんな山にこの前登ってきたのか〜
今登ったら凄まじい(面白い)やろうな〜(笑)
なんて思いを馳せながら桂川・木津川サイクリングロードを出発!
サイクリングロードは京都の南端、木津まで続く平坦路
ダラダラと話しながら、ラーメン屋のある城陽を目指します!
風も全くないし、愛宕山や比叡山など雪山も望めて中々楽しいサイクリングです

そうしてるうちに
日本最大級の木造橋らしい『流橋』とやらに到着!
なんか四万十川の橋を思い出す風貌ですね。

さてその後も、寒くてスピードも上がらないし、ダラダラ進み続けます。
結局11時過ぎに『俺のラーメンあっぱれ屋』に到着!!
ちなみに、はじめて来たときは、これを食べました!
覚悟はしていましたが、店のなかに30人ほど、外も合わせて50人以上は並んでいました、、、。
さすが全国的にも有名なラーメン屋

こんなにアクセスしにくい立地で、平日なのにこの状況!!
濁とろ塩チャーシューメン&あっぱれ飯
一言で言えば、じわじわと染み渡る旨さ

最初は、名古屋で有名なスガキヤラーメンの和風豚骨に近い風味に始まり、豚骨の甘さとこってりが口の中に広がっていって、最後にスパイスが香る!!
レアチャーシューの量も贅沢やし、めっちゃ美味しい

あっぱれ飯はバターライスの炊き込みご飯!
旨くないわけがない!!(笑)
さすが全国一位になったこともある名店って感じでした

さて食べたあとは、超快走路の宇治川ラインをぐんぐん進みます!
途中の橋が何か良さそうだったので、撮影!
友人も楽しそう

宇治川ラインを抜けると
千頭岳の方へつながる府道782号線を目指す!
林道へ入ると、積雪が

京都より南なのに、これだけ降ったのか!?
ホント凄いな!今回の寒波!!
必死に林道を駆け上がっていきますが、元気です(笑)
途中の横峰峠(およそ400m)に到着!
この先は醍醐に抜ける未舗装路ですが、
積雪が多いうえに目的地はまだ先なので素通りです!!
しかし、まさか最後に戻ってくることになろうとは、、、。
この時は、思いも寄らない

さあさあ、林道も頂上近くなります!
そこで、ふと開けたポイントを発見!!
なんじゃあ、この絶景は!!!
間違いなく京都で一番だろ!!(笑)
まさかの収穫でした

愛車とも一枚
雪も加わり、ハイパー絶景へ



さあ、絶景も見てリフレッシュし
林道をさらに奥へ
ここまでは、傾斜は中々なものの
まだ走りやすい舗装路だったのですが
突如、未舗装路が開始!!
しかも工事現場っぽく、引き返そうかと思ったけど、入って良いとのことなので、進んでいく!
どうもゴルフ場だった場所に大規模ソーラー発電を設置している模様
鹿の群れが雪原を駆けていきます!
このシチュエーションがなんか良い

雪だから良いんです♪♪
さて、未舗装路は泥ドロで
自転車にも甚大な被害が

ブレーキシューとリムが泥ドロ
でブレーキの効きが極端に落ち、異音が、、、
そしてドライブトレインも調子が悪くなる

機材に不安を抱えながらも先へ進みます、、、
ふとしたときに撮った一枚がスキー場みたいで、何かお気に入り(笑)
しかし、この先は自転車で行けるような道ではなく、豪雪でその道も消えかけてる

迂回路も全くないので、立ち往生(泣)
この時点で16時
ヤバい、、、あと1時間で街へ抜けなければ遭難する



仕方ないので、泥ドロゾーンを戻り、来た道を引き返す!!
途中で撮影した夕日が最高!!!
先程の絶景ポイントでも夕景を堪能

うわあー、めっちゃ綺麗やー!!!
これが見れただけでも来た甲斐があります

とはいえ、遭難しそうな状況なのに我ながら何て気楽な、、、(笑)
さて、ようやく横峰峠へ戻ってきました。
この横峰峠は、積雪が凄まじく、自転車では全く走れない未舗装路だが
この道を使わないと距離が30km以上も増える、、、。(汗)
これは行くしかない!!
日没まで残り30分で賭けだが、進むことに決めます。
しかし自転車で走れないなんてもんじゃない、、、
絶対に無理!!(笑)
岩や石でゴツゴツしてるうえ、ハイキングでも厳しい急斜面

苦しい状況ですが、真っ暗になる前に下り終わらないと!
ってことで無我夢中に進みます!!
さあ、2kmの酷道を抜けて
ようやく醍醐寺の裏まで降りてきましたよ〜
もう真っ暗で、あと10分でも遅れたら完全にアウト!!
ぎりぎりの戦いでした

このあとは山科に抜けて、いつも通りの国道1号線で京都へ
本当はゆるゆるのサイクリングのはずでしたが、完全にアドベンチャーライドになってしまいました(笑)
趣味の過激化は進んでいく。(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿