2021年5月7日金曜日

【五島3-1】城山から見る朝焼けの感動と爽快な船旅

            
昨日は早々に床に就いてしまったこともあるが、旅に出ると早く目が覚める!きっと、それは好奇心からだ。

さぁ外に出よう!
まだ時間は5時前、辺りはまだだいぶ暗いけれど、それ故に非日常感が高まる。

暗い林道を登っていき、福江島北側きってのヒルクライムスポット「城山」へ。
静かな離島の海を、仄かに染め行く光景が美しかった。
まだ肌寒い気温だけど、汗を冷やしてくれて心地よい。

う~ん、やはり離島の情緒って素晴らしい。

そうしてぼーっとしているうちに、太陽が上ってきた!見事に真ん丸の太陽と、鮮やかな朝焼けだ。

感動的な五島の朝。

一日の最初から、こうした飛びっきりの時間を味わえるのも、機動力のある自転車旅ならでは。

日が上ってくれば、周囲の景色も浮かび上がる。これがまたすごい!

南をみれば、五島列島最高峰の「七ッ岳」の山容と新緑。

そして北には、溶岩流が作り上げる独特の地形!

いやはや五島の世界観が詰まった展望スポット!それこそ、この城山だった。遣唐使という言葉が付いてまわるだけでロマンがある。

さぁ朝焼けと展望台を楽しんだら、すかさず下って、周囲を探索!


三井楽から東に行った岐宿地区。
ここはひたすらに長閑な景色や道、そして浜辺が広がっている。

このエリア一帯が、癒される風景の連続だった!例えて言うならば、北海道の富良野か美瑛。そんな感じ!

ということで、一人でポタリングを楽しんできたけれど、決して時間に余裕があるわけではない!

今日は福江島の隣の奈留島へ移動する予定。
早朝ゆっくりしていたため、フェリー乗り場までダッシュを強いられてしまった( ´-ω-)y‐┛~~ヤレヤレ(笑)

それにしても、岐宿から福江は本当に走りやすくて大自然を感じられる道。荷物は重いし、昨日の疲れは残っているけど、身体は物凄く軽い!!

しかし、心配性が功を奏す。結果的に、余裕をもって到着できたので、福江港付近を散策することに!

福江の歴史を物語るこの常夜灯は、近江の石工集団が作り上げたのだとか。
意外な繋がりも旅を通して見出だせるのが楽しい!

それではフェリーターミナルで補給だけ買って、フェリーへ乗船。
それにしても海が本当に良い色をしている。
今日も素晴らしい一日になる予感しかしない!!

さぁ出航だ。
五島名物の「かんころ餅」をやっと食べれた♪

それにしても、五島入りしたときは曇り空だったから、そのギャップが凄い!青空が爽快で思わず伸びをしたくなる!
いやあ、やはり船旅は良い!

だんだん離れていく福江の町の先には、トレードマークの鬼岳。

結局、下五島をしっかり走れたのは一日ちょっと。少し名残惜しさを感じていたけれど、このあと再び下五島に戻ることになるんだよね、実は(笑)


奈留島へ到着するまで真っ青な五島の海を満喫しながら、次なるしまへの思いを馳せる!

(奈留島だけに笑)

さぁ、それでは五島列島の二つ目の島『奈留島』へ!どんな世界が待っているのだろう。

~続~

0 件のコメント :

コメントを投稿

2018年豆イチ&無人島BBQ by島空撮

2019年豆イチ&無人島BBQ by島空撮